教習所にかかるお金は何があるでしょうか。
まずは、教習料金です。入校してから卒業検定が終わるまで。
一般的にこれが教習所の料金表です。
教習料金は、地域差もありますが、
通学では22万円~35万円程度が相場のようです(2015年現在)。
対して、合宿免許の場合は18万円~30万円程度が相場のようです。
合宿の方が少し安いですが、さらに驚きなことに、
合宿免許は宿泊費・食費を含めてこの値段です。
食事については無し、朝晩、朝昼晩、など様々ですが、
なるほど、驚異的な安さです。
ただし、合宿免許は住所地と同じ都道府県では受けられませんし、
合宿免許を受けられる教習所は都市部にありませんので、
少し遠くまで出かけなければならないことがほとんどです。
しかし仮に交通費を往復1万円としても、通学より安いことがほとんどです。
通学の場合は、最寄り駅や学校までの送迎がついていることも多いですが、
それでも日々の移動と食費が追加されます。
日々、地元で過ごしつつ、スケジュールの合間をぬって通学。
→教習料金30万+交通費、食費。
2週間のまとまった時間をとって、地元を離れて合宿。
→教習料金25万+交通費、食費(少)。
その差は生活パターンにもよりますが、
7~10万円以上になることも少なくありません。
タイムイズマネーと申しましょうか、
行けるうちに合宿免許に行くことで、
費用を安く抑えられることは間違いなさそうです。
さらに教習所の質と経験を掛け合わせると、
得られる価値は(損する価値も)何倍にもなってきます。
その話はまた後ほど。