次のうち免許試験で減点が大きいのはどちらでしょう?
A)左折時、タイヤを路肩に擦って通過させてしまった
B)自転車のすぐ横を接触することなく通過した
▼

Aは5点
Bは20点もしくは即時試験中止
したがって
答えはB
意外でしたか?
「日本の運転免許は難しい」(!?)
・日本のルールがわからない
・日本の基準がわからない
・切替試験がなかなか受けられない
日本で運転免許証を入手するためには
日本で運転免許試験を受ける方法と、
母国で既に持っている運転免許を「外免切替」で日本の免許に変更する方法がありますが
比較的簡単と言われている外免切替でも、合格できない人たちが大勢います。

しかし受験者の能力が低いのではありません。
「日本の免許のコツ」を知らずに合格できないのは当たり前なのです。
道路交通法で規定されているものもありますが、
試験官が判定の際に用いる内部基準は明らかにされていません。
内部基準に従って運転できれば、合格できます。
つまり
日本の試験基準さえ知っていれば合格するのは難しくないのです
外免切替は単なる手続きではありません。
世界有数の免許に厳しい国、日本のれっきとした試験なのです。
対策なしに成功することはとても難しいです。
外免切替とは
外国の免許をお持ちの方が、国際免許ではなく、日本の免許に切り替えて持つことができる制度です。永住者、労働ビザなどで長期間日本で運転する方には必須の制度です。

代表的な日本独自のルールは
歩行者や自転車の安全を守るのが第一
です。
なので、実際の試験の際には的確な運転操作はもちろんですが、
きちんと目視確認をしているか、という基準が重視されます。
他にも
海外の運転免許では求められない
・信号機のある交差点で(赤から青でスタート)先頭の場合は、
必ず左右の確認をしてからスタートしなければならない
というルールなど、知っていれば簡単なことで、
多くの外免切替希望者が失敗しています。
YSPiの外免切替講習では、自動車教習所の指導員資格を持った担当者が、
懇切丁寧にお教えていますが、
ルールに明記されていない裏の設定、微妙なニュアンス、
制度の成り立ちを集めた冊子を
無料でプレゼントしています!

試験を何度も受けるよりも、この冊子で学んでからの方が、
時間効率・金銭効率が良いです。
詳しい実例を記載したこの冊子をご希望の方は、メールアドレスを登録いただければ、無料でプレゼントいたします。
※現在募集は停止しております。
参考:YSPiの「外免切替講習スクール」
・自動車教習所の指導員資格を持った担当者が、懇切丁寧にお教えします
・ルールに明記されていない裏の設定、微妙なニュアンス、制度の成り立ちを知っているカリスマ指導員が、根本的に教えてくれます
・時間とお金をムダにしないための必須スクールです
YSPiの外免切替講習パックは下記の条件で受け付けています
・東京近郊(その他の地域は派遣交通費が必要)
・時間 3時間(実技2時間、学科1時間)~。
・教習所の夜間コースを使用するため実技は20時からとなります
申込は 担当:金坂(かねさか)・050-6867-7559までどうぞ。
※現在募集は停止しております。